「けんちゃんのもみの木」とは?
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山に日航ジャンボ機が墜落、520人が亡くなる史上最大規模の航空機事故となりました。
事故で9歳の息子を亡くしたお母さんは、焼けただれた山の斜面にもみの木を植え、くる年もくる年も、息子に会いに山に登り続けました。
もみの木は、悲しみを聞き、悲しみに寄りそい、35年で空にとどくような高さになりました。
空の安全を願い、ひたむきに命と向き合い続けた軌跡を、精魂込めて描かれています。
関連リンク
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山に日航ジャンボ機が墜落、520人が亡くなる史上最大規模の航空機事故となりました。
事故で9歳の息子を亡くしたお母さんは、焼けただれた山の斜面にもみの木を植え、くる年もくる年も、息子に会いに山に登り続けました。
もみの木は、悲しみを聞き、悲しみに寄りそい、35年で空にとどくような高さになりました。
空の安全を願い、ひたむきに命と向き合い続けた軌跡を、精魂込めて描かれています。
コメント