百人一首7番「かささぎの…」を現代語訳する Japanese X Facebook コピー 2024.01.272024.01.28 スポンサーリンク 目次 天の原 ふりさけ見れば 春日なる三笠の山に 出でし月かも天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山かも 天の原 ふりさけ見れば 春日なる三笠の山に 出でし月かも 大空を振り仰ぐと、春日にある三笠山に出ていた月と同じ月なのかと詠嘆することです。 天の原 大空のことで、原は大きく広がっている様子を表します。 ふりさけ見れば 振り仰ぐことです。 春日なる 春日は奈良市の春日大社あたりを指し、なるは存在を示し、春日にあるという意味です。 三笠の山 春日大社の後ろにある山です。 かも かもは詠嘆を表します。
コメント